東海どんぐりモーターサイクル倶楽部11月定例
![]()

郡上八幡城への急な登りに参ったメンバー達であったが、博覧館での綺麗なお姉さん達の実演に元気百倍。○△×□
があった事などどこへやらであった。
集合はハイウェイオアシス川島だ!
11月9日
今年最後の定例は郡上八幡散策だ。集合場所を二つにしてスタート地点の違うメンバーとの合流を計る。第二集合地点の瓢ヶ岳PA
で待機のハーレーtakaさんは早朝に降られてしまったそうだ。
川島へ集まったメンバーは日頃の行い?が良かったのか雨には遭わずでした。
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 朝食は味噌汁に納豆が一番です。談笑している間にも続々と集合。ルート説明をしてスタート。第二集合 場所の東海北陸道・瓢ヶ岳PAでtakaさんと合流。我々は雨の止んだすぐを追いかけたようだ。  | 
    ||||
郡上八幡城の登りは・・・
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| 写真よりもきついつづら折れの 連続で途中で・・・  | 
      八幡城入り口で博覧館と共通券 を購入。さぁー行きましょう。  | 
      見上げる城郭は立派なものです。 | 
| お城へ入場する前にパチリと一枚撮影です。皆さん、何事もなかったように・・。 そう、無かったんだ。  | 
      ![]()  | 
    
城内を散策
![]()  | 
      昭和8年に再建された城なのでとても綺麗です。永禄2年と言っても私にはピンときませんが1559年に砦として築城されたそうです。 城内には甲冑や刀剣類が展示されています。  | 
    
![]()  | 
      天守閣からの眺望は素晴らしいですね。遠くにせせらぎ街道の紅葉も見えました。これなら城下町から攻めてくる敵は丸見えですがね。 | 
![]()  | 
      天守閣には古い書物が展示され皆さん見入ってましたね。 | 
郡上踊りの実演見学だ!
![]()  | 
      郡上踊りの実演を観ることのできる博覧館での午前11時からの実演に間に合い館内見学。 紙芝居を見つけたBMW亀さんは昔取った杵柄?で紙芝居を披露。 私の子供の頃は黄金バットだったね。  | 
    
| 館内見学を終えると自然に一階の上演会場へと出る。 中央の綺麗なお姉さんの説明を受けて野次も飛ばさずおとなしく聞き入るメンバー達。 やはり綺麗な女性には弱い・・・ってのは私だけか。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      踊りには10種類ものふれ付けがあり、それぞれに名前が付いてます。 私達が良く観るのはかわさきと名付けられた踊りです。 神妙に聞き入る皆さん。  | 
    
| 説明の後で実演か始まりました。一つひとつ丁寧に説明されてそのつど踊りが観られます。 | ![]()  | 
    
![]()  | 
      最後はかわさきを見物の皆さんも交えて踊ります。 すろう人としさんは二度、夏の本番で徹夜踊りを経験したそうです。浴衣が似合いそうだもんね。  | 
    
昼食は郷土料理を・・・
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    
| ハーレーtakaさんとすろう人さんは 鰻丼  | 
      ゲストのWの源さんとスクーター親父さんは 鰻丼とほおば味噌鍋でした。  | 
      飛騨牛丼定食は絶品です。 | 

昼食場所の郷土料理大八は夏には天然の鮎料理も味わえます。夏に来た時に食べたら旨かったよ。
15人ほどで満席なるのでご用心。また、駐車場は無いので安養寺バイク250円。四輪な城下町プラザがお勧め。
大八は白竜神社前にあり。
郡上散策へ
![]()  | 
      散策はまず、郡上八幡のシンボル的な場所「宗祇水」へ寄る。 室町時代からあるんじゃなかったかな・・・。  | 
    
| 私はここにひしゃくがあったんで飲んじゃいました。 飲んでから良いのあかんのと言われても困るがねぇぇぇ〜。でも旨いですよ。今もピンピンしてます。から大丈夫ですに。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      各商店街のアーケイドにはおもしろいオブジェが点在してます。 | 
| 宮ヶ瀬橋を渡って左京町を散策し旧庁舎記念館(現在は観光案内所)に出る。 この左手に吉田川に架かる飛び込みで有名な新橋がある。  | 
      ![]()  | 
    
![]()  | 
      新橋はにぎわってましたよ。紅葉も綺麗です。紅葉がね。 | 
| この高さから飛び込むとはすごい。 子供達もやるんだもんねぇ〜。私はとても無理だ。  | 
      ![]()  | 
    

バイクを停めた安養寺の境内で写真を撮り帰路へと向かう。雲が出て来て降りそうだ。
中腰になっているのはHP担当の住職さん。
R41で帰路へと向かう
![]()  | 
      ![]()  | 
    
| R41の川辺町辺りでコーヒータイム。 小雨も止み名古屋方面は青空が 広がっていた。  | 
      コーヒーも旨かったがケーキがとても おいしい。  | 
    
郡上八幡散策ツーリングルート図

本日の走行は名古屋の港区を起点にして 227.4km
![]()  | 
      あぁ〜またまやっちゃったい! | ![]()  |