今年は卯年、鬼岩詣でのツーリング参加したラビット三人組はとても気持ち良く走ってましたよ。ウサギのように
心もウキウキ、ピョンピョンだったようで・・・。
まずは春日井のファミレス・デニーズへ
1月2日
陸王愛走会主催で鬼岩のイベントが始まってから1月2日と言うのは私にとって初走りのめでたい?日なんです。
軒先で雨ざらしになっていた1972年式ホンダCB125を手に入れてもう20年余り、今年もこれで走りを楽しんで来ます。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
店内でコーヒーを飲んでいると続々と集まって来た。メグロスタミナZ7やちょい古のカワサキZ400に1949年式 ノートンESUも到着。遅れている方が一名、確認できず遅れ気味のスタート。40台余りの旧型二輪車が一斉に走り出す。 |
道の駅志野・織部で休憩
割と車の多かったR19を土岐市より左折しR21へ折れる。ここからは段々と上りとなりイベント開催当時は土岐市内の喫茶店で体を暖めたライダー達が、峠道へ挑戦して行ったのを思い出す。 新しくできた道の駅志野・織部はその上り坂の途中にあり、ここ数年トイレタイムに利用している。 |
![]() |
鬼岩ドライブインへ直行
画像でおわかりのようにR21から松野湖(旧イベント会場)への峠道は昨年5月の大雨で崩落したまま。
前日にタジタジ村の不良中年kuwaさんが下見し確認ができた。kuwaさん感謝です。
で、そのま鬼岩ドライブインへ直行となる。
![]() |
![]() |
![]() |
大治町からはホンダCB175が参加。 右は豊田市から参加のラビットS601だ。 |
カワサキW1S改も豪快な排気音を響かせて 到着だ。 |
一宮から来たホンダドリーム6Eは1955年式 だ。向こうは岡崎から参加のW1SAと源さん。 |
駐車場で皆さんの自慢の愛車を拝見
貸し切りで利用させて貰っている小松屋さん駐車場に集まったバイクは50台(ここまでのツーリングのみ参加の方も含む)
正式参加ハ45台45名。
ベテランライダーの方達が嬉々としている姿が微笑ましい。
![]() |
冷え込んで冷たい大地も旧車にかける熱い情熱にはかなわない。ムンムンとした熱気が感じられた。 それもそのはず、体中にホカロンが張ってあったりしてね・・・。 |
道の駅志野・織部でエンジンのかからなくなったバイクが一台ありとの報にお仲間が救助に向かう。 ヘルメットを被って用意するのは大治町のちろりん村の村長さん、ホンダドリームC77で参加。 その手前にはオリンパスキングKSUがある。 |
![]() |
![]() |
レストランが並ぶドライブイン側の駐車場も鬼岩のイベントのような雰囲気になっていた。 |
春日井市から参加の1963年式のホンダCL72。名車中の名車、72系は憧れの的だよね。 軽快に走ってましたね。 |
![]() |
![]() |
卯年に富士重工のラビットで参加したメンバーさんもいた。手前がS301、一台おいて向こうはS601。ともに安城市からの参加です。 |
メグロスタミナZ7は豊田市から参加です。とても綺麗で驚きました。なんのトラブルも無く駆けて来るのですからすごいよね。 | ![]() |
![]() |
やはり旧車の集まりになると一番多い車種はカワサキw1系とヤマハXS系にホンダ旧車群だろう。 特に私どもの現行車のツーリングにもW1が参加するがトラブルは本当に少ない。 |
各所では懐かしい顔を見つけては新年の挨拶が行われていた。笑顔が弾け、会話も弾んでいる。 | ![]() |
![]() |
こちらでも長い時間、なにやら会談、怪談・・いやいや楽しいバイク談義が続いたましたね。 |
ホンダドリームCS72を囲んで盛り上がる皆さん。色々と情報交換の最中のようでした。 | ![]() |
食事会と自己紹介と授賞式
東海どんぐりモーターサイクル倶楽部内の数名の旧車仲間で運営される旧車ツーリング愛好家の集いは倶楽部
としての形態は無いものの、皆さんの日頃整備された愛車を走らせともに楽しもうと日夜活躍(暗躍)?しています。
幹事の団栗村の住職さんから鬼岩公園でのイベントの歴史など簡単に説明され食事会が始まりました。
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
総勢45名の参加にお店は体が暖まるようにと味噌鍋定食を用意に感謝。和気藹々と会話 は弾み「まぁ〜飲んでよぉ〜」とノンアルコールビールで盛り上がります。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
自己紹介コーナーでは皆さんの参加車種や手に入れたいきさつに部品の情報交換などが行われましたよ。 賞品の差し入れに山フグを持参した方もいましたね。皆さん感謝です。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
鬼岩のイベントの雰囲気を思いだそうと最高旧車賞や優良旧車賞などを選出し各車オーナーさんに賞品の授与を行いました。 |
最後はじゃんけん大会
メグロやラビットの部品からケミカル用品まで参加者からの差し入れ満載でじゃんけん大会も大変盛り上がりました。
各種商品のプレゼンターは我が倶楽部のすろう人さんです。手際の良さに感服でした。
皆さん参加をありがとおぉぉぉぉ〜!
皆さん、いつも参加をありがとうございます。
38回も続けてこられたのは参加の皆さんのご協力のおかげと感謝しています。また、積雪時中止で引き受けてくれる
会場の味由貴壮の皆様のご厚意もありがたく感じています。
皆さんからの応援がある限り続けて行く覚悟ですので是非、次回も宜しくお願いします。
旧車ツーリング愛好家の集い幹事 団栗村の住職さん
表彰リスト | |
最高旧車賞 | 国産車部門 1966年式ラビットS601 外国車部門 1947年式ハーレーFL1200 |
優良旧車賞 | シングルバイク賞 1956年式メグロスタミナZ7−500 |
ツインバイク賞 1965年式ホンダドリームスポーツCYP77(白バイ) | |
マルチバイク賞 1971年式ホンダドリームCB500F | |
スモールバイク賞 1962年式ラビットS301-125 | |
ビッグバイク賞 1974年式BMWR90S | |
申し込み一番で賞 | 1961年式トライアンフボンネビルT120Rオーナー |
最古年代バイク賞 | 1929年式ハーレーJDオーナー |
最走行距離賞 | 1968年式カワサキWIS650(48万q走行中)オーナー |
シニアライダー賞 | 1987年式ヤマハSR500(72歳のオーナー) |
じゃんけん賞 | 全員で争奪戦を展開 |
![]() |
新年2日はやっぱり鬼岩へ | ![]() |