11月定例、曇も小雨もなんのその紅葉のトンネル茶臼山ツーリング

 先月は雨で定例が流れ今回も不安定な天候の中を出かけました。行き先は名古屋に住むライダーなら何度も訪れる茶臼山。今回は茶臼山の紅葉と高原道路出入り口にある道の駅での昼食と矢作ダムの走行と言うもの。何とか天気よ良い方へ転がってくれよぉぉ~!

HP担当 団栗村の住職さん


 高原道路紅葉イラスト
雨で行けなかった定例、やっと行けたと思ったら曇に小雨と言う天候。それでも仲間と走れば紅葉が出迎えてくれた。ただ一人、食い意地のはったのが紅葉も水に走って行ったとか行かなかったとか・・・さてさて。 

11月12日

何じゃぁ~この渋滞、送れるうぅぅぅ~!

会長の来るのを待つ皆さん  いつもは1時間以上前に来て皆さんを待っているはずの会長が来ない。皆で悪口を言っている頃は湾岸道路の大渋滞に悩まされていた。皆さん、ごめんみう少し待ってねぇぇ~! 
住職さんセブンイレブン豊田中金町店着  午前8字40分に力石のガソリンスタンドで給油をし時間ギリギリに会長の住職さんはホンダレブル1100T-DCTで到着した。「送れてごめぇ~ん」。湾岸道路は渋滞で発進停止の繰り返しだった。
早々にルート説明ゆ燃料の確認をして定例スタートとする。 

行くぞ茶臼山!

茶臼山高原駐車場着。  R153を駆けて足助から稲武を抜けて根羽村で県道46へと入り茶臼山の裏側へと回る。途中で曇空から小雨が落ちて来た。薄切りでもやった中を茶臼山高原駐車場着。池側の二輪車置き場に7台のバイクを停めた。
駐車場の周りの木々は色付いているが天候のせいで綺麗に見えない。晴れていたら素晴らしいと思う。

茶臼山で記念撮影!

記念撮影
 池側にある二輪車置き場で企画担当のけいさんのホンダXL250とともに記念撮影をしました。色付く木々に囲まれてますが曇空で映えません、残念でしたね。
この後、高原道路を下ると紅葉のトンネルのようになり、空も明るくなってとても綺麗でした。さぁ~下ったら昼飯だぜ!

道の駅アグリステーションなぐらで昼食タイム!

なぐらの駐車場  青空かせ広がる  高原道路を下ると青空が広がって来ました。午前11字30分、平日なのに結構の車が来てましたよね。込んで来る前に運良く大きなテーブル席が空いていて座る事ができました。 


食事を楽しむ  道の駅の食事処の店内はとても綺麗でした。お昼になったら座る所はなかったよね。 
 アマゴが美味しい
 私が食べたのはなぐら定食、お店の名前が付いている料理はまず旨いよね。アマゴの甘露煮が美味しかったけど御飯も漬け物もすべてが旨かった。750円はお値打ちだよ。

帰りは矢作ダム経由だ!

けいさん奥様のクロスカブ  放水真っ最中  R257で稲武の信号を更けて矢作川を渡ってから県道20へと左折、矢作ダムではけいさん奥様がホンダCC110クロスカブで合流した。ダムは放水真っ最中。 

ゲゲゲッ喫茶店が無いじゃん!

西広瀬のコンビニ  バイクを囲んで  県道11で枝下方面へ向かいつつ最終休憩をする喫茶店を探すも中々ない、西広瀬でコンビニを見付けて缶コーヒータイムとなりました。
バイクを囲んでワイワイと時間を過ごし解散となりました。私はお先に失礼して母親の見舞いに寄ってから午後4字に自宅着となりました。 


 後記
前半は曇や小雨も後半は快晴で過ごす事ができたツーリングでした。紅葉も見られて道の駅での食事も堪能、道の駅って本当に助かりますよね。休憩もしやすいし便利です。町の中と違って喫茶店が無いのは仕方ないね。

11月定例ルート図

11月定例ルート図

動画

  作成遅延中 


BACK  曇も小雨も仲間と走れば楽しいぜ!  ↑TOP