やって来ました秋、毎年行われる海鮮バーベキューの季節です。以前は紀伊長島孫太郎、志摩半島登茂山、福井県赤礁碕と開催してましたが現在は企画担当の私の都合で近場でやってます。 で、今年も知多半島の浜オートキャンプ場となりました。知多の畝の幸を炭火で焼いて食べる美味しさはたまりませんよ。さぁ~食べ尽くすぞ! HP担当 団栗村の住職さん |
![]() |
潮風を感じながら海の幸を食べ尽くすぞと意気込むおじさん達、食べて飲んでしゃべって大満足の一時、心置きなく楽しむのが旅ですからね。 |
11月18日
ワクワクし早めに出てしまった。スーパー開いてないじゃん!
![]() |
![]() |
楽しみにしていた海鮮BBQ、子供のようにジッとしていられず午前6時15分に自宅を出てしまった。チェックインは10時だしなぁぁ~と思いつつ近くの給油所で給油して名四国道へ。そしたらまったく動かない、この時間でも凄い通勤ラッシュだ。 諦めて路地へと入り自分の庭の町中を右へ左へと走り自宅近くを通りいつもの木場ICから高速へ上がった。あぁ~もう疲れたぜ!一旦高速を降りて知多半島有料道路入り口までが又々動かない。 7時20分、阿久比PAで朝食とする。時間はあるのでカルビうどん850円を食べてのんびりとする。 |
![]() |
![]() |
やはりジッとできずで美浜ICで降りてR247沿いにあるスーパーフィールへ。ところが早くからやっていると思ったら9時から、待てないので魚太郎手前にある喫茶ベスパで8時30分コーヒータイム、地元のおじちゃん達で賑わっていた。 うどんではもの足らずモーニングを頂く。又々ゆっくりできずスーパーへと向かってしまう。 |
![]() |
![]() |
スーパーフィール美浜店駐車場で待機、少しづつ買い物客の車がやって来てやっと開店。海鮮BBQの食材は現地で皆とあってから魚太郎へ買い出し。ここではビールと夜のお菓子に翌日の食材を買う。 荷物はもう満載、まぁ~ここから近いから良いかぁ~!「何やっとるのぉ~皆来てるよ」とラインメールが入っていた。9時に買い物を始めて40分もかかってしまった。慌ててキャンプ場へ急ぐ。 |
浜オートキャンプ場に着いた、さぁ~設営だ!
![]() |
魚太郎を通過し海鮮蔵処魚魚魚を過ぎればすぐに看板があり路地へと左折。狭い民家の軒先を抜けて行くと堤防が見える堤防までの広い敷地がキャンプ場だ。 路地は舗装も砂が浮いているので注意、キャンプ場は全面砂利地なので滑りやすい。 |
![]() |
午前10時10分キャンプ場へ着くと皆さん受付を済ませてサイトに向かうところでした。松さんがお出迎えをしてくれ石さんはサイトへ。億に見えるのが炊事場とコンテナハウスの管理棟です。 話し好きのおばちゃんと談笑タイムが中々終わりませんでしたね。大人一人+バイク1台+管理費=2.000円。 |
![]() |
けいさんはホンダクロスカブCC110で早めに到着して設営完了、私はけいさんのサイトの右隣の29番に設営開始、風が強くなり手間取りました。丁度防風林が切れているサイトでしたね。 石さんと松さんは左隣の27と26へ設営でした。 |
設営完了し魚太郎へ買い出しだ!
![]() |
![]() |
設営が完了し一息着きながら撮影とした。まだお昼真換えで腹が減っているが買い出しをして早めにBBQを開始する事にする。 |
![]() |
![]() |
堤防を歩いて魚太郎まで約10分、三河湾を眺めたりしながらワイワイと行けば時間は感じない。バーベキュー広場側から魚太郎の玄関へと回った。 |
![]() |
海鮮市場は大変広い、その広い中に伊勢湾や三河湾で揚がる魚介類が並んでいる。買い出した食材を頂いたダンボールに積めていく。さぁ~野営地へ帰ろう。 |
キャンプ場へ戻りBBQ用意だ!
![]() |
BBQ用にと用意したのはスノーピークの焚き火台M、しっかりとして薪も綺麗に燃え切る優れもの。でも重量は3.5kgありバイクに積むのは思い。ましてや腰痛が悪化気味の私には扱いがつらくなって来た。 その焚き火台の横にまずはカニから焼こうと並べた。早く食べたいぜ! |
![]() |
用意だけしておいて一息入れています。11月になっても日差しは強くタープの下でビールタイム。こう言う時間がたまらないですよね。 |
陽も傾き海鮮BBQを開始!
![]() |
さぁ~陽も傾いて来たのでBBQを始めます。まずは乾杯の記念撮影としました。かたわらにバイクがあり旅の話しやバイク談義と続きます。 |
![]() |
魚太郎で買った食材のオンパレード、まずはズワイガニの足を焼きました。香ばしく甘味と旨味がたまりません。続いてホタテと牡蠣に大アサリ、ホタテってこんなに美味しいんだねって感じ。牡蠣はプリプリで甘く大アサリは旨味たっぷり。車エビの塩焼きはビールが進みます。 |
![]() |
![]() |
次々と海の幸を食べ尽くし海鮮BBQの定番とも言えるサザエの登場。醤油とお酒を少し垂らして「旨い」絶妙な旨さです。しっぽの苦みがビールに合います。 サザエをほじくりながらあぁ~だこぉぉ~だと時は過ぎて行きました。 |
夜は焚き火を囲んで静かに過ごそう!
![]() |
この時期になると日の落ちるのは早い、松さんの近くに住む知人女性が焚き火タイムに参戦し盛り上げてくれた。女性がいると華やぐのが良いよね。 遅くなってからは各自テントへ戻り私は一人宴会を静かに続けてました。楽しい時間が過ぎるのは早い 一日目の走行 55.5km |
![]() |
翌朝は夜明けとともに起床した。けいさんは仕事のために午前5時10分にホンダクロスカブCC110の単気筒の排気音とともに帰宅した。いつも仕事があるのに感謝です。 |
朝食タイムとしよう!
![]() |
![]() |
昨夜は今までにない強風で朝起きたらタープが倒れてポールがバイクのガソリンタンクにに倒れかかっていた。キズが・・・・・。 今日は私は所用もあるので早めに帰宅とする。いつものおにぎりを潰して作るシャケ茶漬けでお腹を見立ちした。皆さんが起きる前には撤収完了で一息入れる。 |
仲間に挨拶して「お先にぃ~」!
![]() |
![]() |
起きて地をう蝕を取る仲間に「先に帰るよ」と挨拶して帰路へと向かった。午前8時30分、管理棟のおばちゃんに挨拶して昨日通ったルートを逆に走り午前10時30分、自宅着とした。 キャンプ道具を干したり洗ったり、たまった炊事洗濯をしお袋の見舞いと最近慌ただしい生活だ。時間に追われているうちに人生終わっちゃうなあぁ~。今のうちにいやれる事をしよう。 本日の走行 不明 |
後記 色々と時間制限のある生活なのでキャンプや定例での行き先にも迷惑をかけている私です。が、皆さんお付き合いしてくれるのが本当にありがたいです。まだまだ暫くは制約付きですが宜しくお願いします。 しかし、知多半島と言う近くて景色良しに食材豊富な地域にできた浜キャンプ場、ありがたいですね。ただ夏は暑すぎて無理かなあぁぁぁ~。 |
海鮮BBQルート図
動画
![]() |
現在動画作成は大変送れています。 |