9月定例、田畑美しい千枚田道の駅したら食事満喫ツーリング

三河の山道は信号も少なく起伏に富み山々の景色も最高です。9月、まだまだ夏の暑さが厳しく残るこの時期に棚田の美しい景色を求めて四谷の千枚田へ行って来ました。景色と食事を満喫したツーリング、ご覧頂ければ嬉しい限りです。

HP担当 団栗村の住職さん 


四谷千枚田記念撮影イラスト 
 四人で向かった四谷千枚田は素晴らしい天気と景色で出迎えてくれました。途中でトップケースを転がしてしまったりと言う珍事??もありましたが、そんな暗雲?も棚田の美しさが吹き飛ばしてくれましたね。

9月10日

集合はいつものコンビニだ!

セブンイレブン豊田中金町店着  おにぎりで朝飯  午前8時15分、セブンイレブン豊田中金町店へ着きコンビニのおにぎりとお茶で朝食タイム。先月の下見時と同じく快晴だ。ただ皆さんの都合が悪く欠席者続出、ちと寂しい定例になりそうだ。 
皆さん集まった 
 参加は三人かと思っていたらけいさんちはご夫婦で参加、四人で行く事になりました。けいさんはホンダクロスカブCC110で参加です。休憩とミーティングをして午前9時10分にスタートしました。

目指せ千枚田「えぇぇっ落ちたぁ~」!

 R153から香嵐渓前を通りR420で三河の山岳路を快走、途中の工事中を何カ所か過ぎていたらヘルメットのスピーカーに「あぁ~落ちたぁ~」と大きなけいさんの声が入った。私はビックリし隣を流れる川にだれか落ちたと思ってしまった。
確認すると私の後ろを走っていた坂さんのトップケースが外れて落ち、けいさん奥様の目の前を転がって行ったとの事、あれって落ちるんですね。他の車両にぶつからなくて良かったです。

無事に四谷千枚田に着いた!

坂さんとヤマハFZ6N  午前10時10分、四谷千枚田の駐車場へ着いた。下見のおかげですんなりだ。坂さんのケースを見せて貰ったらキズが付いてました。ガッカリだよね。
私もCTX1300で使っていたがしっかり取り付けたつもりでも中途半端な時もある。私も注意しよう。 


 記念撮影と見学
 昔は棚田の中を歩いたりしたけど遠くから見るだけで満足、足腰が弱ってます。看板の前で記念撮影をししばし眺めていました。さぁ~次は昼飯だ。

道の駅したらで美味しいものを頂こう!

道の駅したら二輪車置き場着  来た道を戻りR257で道の駅したらへ。午前10時45分に着して食事処へ直行します。私は先月食べた鮎まぶしに決めています。楽しみだなぁ~! 


注文して待ちます  来ました鮎まぶし   これお勧め旨いよぉ~と行ったもんだからけいさん夫婦は鮎まぶし、坂さんはとろろサーモン定食を頼んでました。でも食べ物の好みは人それぞれ気を付けよう。


鮎まぶし1.600円 
 鮎まぶし1.600円。二回目の挑戦ですがやはり美味しいです。鮎を打つわの中でつぶして頂くと口の中に甘みと旨味が前回と同じように広がります。
で、少し残して薬味と茶漬けの汁を入れれば又々旨い。ツーリングの楽しみは走るのも景色も良いですが地元の美味しい物も楽しみですね。


とろろサーモン定食  坂さんが注文したとろろサーモン定食、これ良いじゃん!あぁ~次回にに来たら悩むよぉぉ~。 

帰りは予定通り喫茶秀枡屋でかき氷タイム!

秀枡屋着  R420を足助方面へと走りR473~R301と下見通り進んで豊田松平ではっ差秀枡屋へ付いた。回転灯が回っていてホッでした。 
かき氷タイム 
9月になっても暑い、その内にバイクで走るのは危険だなんてなるのかも知れない。暑い時はやっぱりこれだよね。体の芯から冷えて頭もキーンはたまらないけど一息つけてホッとする。
でかいから食べ応え大あり。でも、最近歯が染みるぅぅぅ~! 


 後記
下見をしたので安心して走れました。でも同じ所を二回行くのも良いのですが小遣いが続かない。まぁ~適当にやりますよ。参加が少なくても気の合う仲間と走れば同じ景色も違って見えます。また食べに行きます鮎まぶし!

本日の走行 202.9km

9月定例ルート図

9月定例、四谷千枚田ルート図

動画

  作成遅延中 


BACK  仲間と見れば感じ方も変わる!  ↑TOP